まぁやんでございます!

趣味や好きなことを中心に皆さんにご紹介できたらなと思い、書いています

時の記念日

時の記念日」をみなさんご存じでしょうか?

f:id:mamasayan:20200404125043j:plain

毎年6月10日です。

 

興味がない人の方が圧倒的に多そうですが、気にせず書いていきます

 

時の記念日とは?

日本は昔、「不定時法」といって、日の出~日の入りを昼、日の入り~日の出を

夜と分け、それぞれを6等分し1単位を一刻としました。

 

※現在は「定時法」というものであり、1日を24等分した時間の表し方をしています。

 

そのため、昔の日本人は時間にルーズだったんでしょうか、、、

 

「時間をきちんと守り、

欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」

1920年(大正9年)

東京天文台国立天文台)と生活改善同盟会が呼びかけ制定

 

この時から、時間に縛られるストレス社会が始まったんでしょうか。

 

この時の記念日は残念ながら、日本の祝日ではありません。

まぁ、祝日だったらみんな知っているんだと思いますが、この記念日を祝日にする動きはあったみたいです。今も続けられているのだろうか、、、

 

どなた方かわかりませんが、頑張れ!

 

是非、祝日にしてもらいたいものですね。

もっと休みが欲しい。

 

何故、6月10日なのか?

結論から言うと

日本で初めての時計が鐘を打った日

 

その時計は「漏刻」というもので、漏れて刻む、つまり水時計です。

これは日本書紀天智天皇10年4月25日の項に記されています。

グレゴリオ暦で換算すると671年6月10日)

 

天智天皇が唐(中国)から伝えられた漏刻を初めて日本で作成しました。

 

全国のイベント

時の記念日はそこまで有名ではありませんが、全国では様々なイベントが開催されます。大々的なイベントは少ないような気もしますが、時計店や資料博物館などで行われています。

 

★漏刻祭(滋賀県

近江神宮で行われているイベントであり、この神宮には天智天皇が祀られています。

恐らく日本で最も有名な時の記念日イベントです。

天智天皇が主役ですからね。

ここには日本最初の時計博物館があります。

内容

女人舞楽・原笙会による舞楽

王朝装束をまとった時計業界関係者による、新製品の献納

時計博物館の無料開放

古代火時計に線香の点火の実演

 

★時のウィーク・明石公園(兵庫県

兵庫県明石市は東経135度の日本標準時子午線が通ります。

時のウィークというだけあり、6月10日を含む1週間がイベント開催期間。

内容

・古式銃鉄砲隊の演武と武者行列

・歌・ダンスなどのパフォーマンス

フリーマーケット

・緊急車両の展示

・子午線通過記念証配布

明石市天文科学館の無料開放

今回は明石公園という表記をしましたが、市内各所でイベントが行われています。

 

★時太鼓打ち鳴らし式

太鼓打ち鳴らし式というのは、時間になったら報刻の太鼓を打つという行事。

この行事は様々なところで行われています。

丸亀城

掛川城

土浦城

などなど

子どもや、一般人も参加できるところもあります。

 

他にも時計店などでも催し物がありますので訪ねてみてはいかがでしょうか。

また、保育園などでも時間の大切さを教える日になっているところあったり、時計店へ園児を招いて、少し時計のお勉強をする行事もされているようです。

 

私もそんな幼稚園・保育園に行きたかったです。覚えていないだけでしょうか、、、

 

最後に

2020年の時の記念日は水曜日です。

 

残念ながら、祝日ではないので仕事の方が大半かと思いますが、、、、

時間が気になる、ストレスがかかる現代社会。

 

有休をとってゆっくり過ごされては如何でしょうか???

仮病でもいいですね。